コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ 本物と偽物2012. 6.25

ブランド品の本物と偽物とか、人物の本物とかそういう問題ではなく、心理的な領域におけるそれについて書き記してみたい。

まず、偽物の分析だ。
漢字とは便利なもので、物事を説明するのに結構深い示唆をくれる。
「偽」とはいつわりとかニセとか読むが、文字の成り立ちとしては「人の為」もしくは「人が為す」とかの構成になっている。
つまり、人が何かを「する」と偽りになるということだ。人の為も多分偽善である。
即ち、人為的というのは全て偽物と言えるかも知れない。

一方、本物はその字義のとおり本当の物。
人間で言うと本物の「人物」のことを表現しているとも言える。
まとめて述べるならば
偽物:不自然なもの、人為的なものすべて
本物:天来自然なもの、作為のないもの
これを心理的な事柄に当てはめると、人間の持っている天来自然の、ありのままの欲望や感情や思考やらが本物で、そこに人間の低レベルの欲求に根ざしたさかしらな作為、人為やらが加わると「偽物」になるという風に考えることもできる。

筆者の近々に経験した不祥事、即ち一連の詐欺事件についても相手方の作為、手練手管、策略、謀略、計画、企て、企みなど物凄いもので、総じて単純なやり方であるものの、その強引な「作為」にはあらためて驚かされる。徹底的な人心収攬、人間心理操作に満ちている。相手方の主張は悉く虚偽、欺瞞に満ちており、思わず一人失笑してしむほどである。良くこれだけ堂々と嘘がつけるものだと・・。
筆者の場合、生業が医者であるので、そのような作為がとても苦手で、そもそも、そのような作為的な所業は職業倫理に反するし、できる限り正直に正しく人や物事に処し、天に愧じない、自分自身に愧じないよう常々心がけている。第一そんな「企て」など考える暇も余裕もない。毎日の日常診療に追われているか、バカ面下げて遊びほうけているか、気休めに少しだけ勉強したりしている・・・というような生活である。

悪人というのは、すべてにわたって作為、人為だらけで人間の本来持っている愛とか情とか誠とか、正義感とか罪悪感とかが完全に欠落している・・・というより、鈍麻・麻痺しているという風である。

それらは純真な少年少女のものではなく「大人」になって獲得された悪知恵そのもので、最近ではこのような悪知恵を礼賛する書物もあったりするので、例えば「悪の交渉術」「心理学の裏技」とか「有名ホストの人蕩術」などなどである。

これらの本からの情報に基づいて、嘘の人間関係を築いて自らの利益に資するというのが昨今の風潮であるならば、誠に由々しき事態であると思える。

「正直者がバカを見る」

この言葉は或る面で真実である。
それは、自分で正直だと思っているだけで心理的には無防備そのもので、被害者意識が垣間見え、結果としてヒドイ目に遭ってしまった・・・みたいな人を評して、もしくは自覚して述べられた言と思える。

どうしたら偽物から本物になれるかというと、前述した論に沿って考えてみればお分かりのとおり、天来自然な心、つまり純心とか真心とか以外は全て心の中から捨ててしまえばよいのではないか。

いつも卑近なたとえで恐縮であるが、或る素敵な女性を好きになったとして、その「好き」という感情と、たとえばその人とSEXしたいという欲望とか、所有し独占したいという欲望は自然なもので、これは本物である。
そこに人為作為が加わると偽物になる。
人間の頭で考えて、これは「不倫」であるから良くないとか、年の差があり過ぎるからダメとか、身分や育ちの違い、学歴の差があるから不釣り合いとか、あるいはその女性に夫や恋人がいるから何とか別れさせようとか、悪口を言ったり中傷したりして仲を引き裂こうなどという心理、またそれらに基づいた行動を偽物・偽りというのである。

夏目漱石の小説で「それから」というのがあるが、この主人公は好きな女性がいるのに親友に彼女を譲り、人妻になったその女性への恋情に悶々とするという物語であるが、結局トータルに見ると悲劇そのもので「自分に嘘をつく」「自分を偽る」というのが一番よくない気がする。

自らの欲望や感情、衝動、考えを貫き通すというのは、客観的に見ると「ケダモノ」のように感じられるかも知れないが、最終的にそのような人物の方がハッピーな人生を生きているように思える。

この場合、その人の「格」とか「レベル」というか、精神的な立つ位置、つまり想念というか志みたいなものが高ければ高いほど結果も良いように見えるが、心理的にはどちらでも良く、偽物よりも本物の方、ここで言うところの無作為で自然で自分に正直なほど気楽で楽しいし、傍から見ていても「幸せ」なのではないかと思える。

ありがとうございました
M田朋久


濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座