コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ 優先順位2006. 1.27

ビジネスの世界では必ず出てくる言葉です。
これを決定するには、「情報」よりも「勇気」とのこと。

個人レベルで考えてみたい。
 ・健康(心身の健康、生命)
 ・経済(お金等)
 ・家庭(その他の愛情問題も含めて)

人生も命あっての物種。 お金も名誉も地位も、健康な肉体と精神があってこそ価値があり、楽しめる。

武士道という日本の伝統文化では「恥の文化」。 すなわち、生命よりも名誉を重んずる。 
確かに、自分の肉体を含めた「物質」よりも、「精神」の世界を大切にすることが、人間を人間足らしめるような気がします。

…けれども、
やはり、人間も生き物。 生きていくうえでさまざまなエゴを必要とする。
食欲・性欲・睡眠欲・集団欲。そして自己実現欲などというものもあり、さらにややこしい。

日常生活の優先順位も本質的には、個人それぞれの価値基準、エゴの欲求に基づいている。
愛が大事、お金が大事、子どもが大事、家庭が大事、自分の健康が大事、等々…

個人個人で違って当たり前。 ある意味すべて「欲」
これを決定するのは「勇気」…なのでしょう、やはり。
その決定には、誰もケチをつけられない。 自分で決めるもの。

私の場合は仕事柄か、「健康」が優先順位決定の大事な基準です。
また高齢者の場合、ほとんどの方が「健康」を考えておられるようです。

「若さは、若者にはもったいない。」
バーナード・ショーの言葉。
健康も失ってみないと、そのありがたさは分からない。
これは、全ての事柄に言える。

失ったらいちばん困るもの。
これも優先順位の決定に、とても参考になるかもしれませんネ。
一度じっくり考えてみたいテーマです。

「あなたの大切なものは何ですか?」



ありがとうございました。

濱田 朋久 拝


濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座