コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ 受容性の重要性2010.10. 7

多少ダジャレ入ってる表題ですけど、極めて重要な心の態度、人生生活上の心構えであるのでここに記しておきたい。

あらゆる「問題」と呼ばれるものはすべてこの受容性によって「問題」ではなくなる。

たとえば大金を失ったとしよう
たとえば大病を患ったとしよう
たとえば恋人に突然去られたとしよう
たとえば仕事を失ったとしよう
たとえば命を失ったとしよう

これらの「問題」について人間は大体においていったんは「抵抗」をするものである。
しかし最終的には受け入れるしかない・・・ということに気づく。
この表現はやや受身的であるので誤解を恐れず言いつのるならば、積極的に「受け入れよう」「容認」しよう「受容」しようというような心の態度についての提案である。

「ま、いいか」「仕方がない」
これらの言葉はどうも少し軟弱な人間の消極的な日和見的な呟きであって、強く逞しく生きる人間の発する言葉ではないように一見受け止められるかも知れないが、この言葉の底に潜む強靭さ、したたかさ、奥深さは知れば知るほどその底力には圧倒されるかも知れない。
一般の評価も人気も高く、名作との評価を受けている「ショーシャンクの空に」というアメリカ映画がある。
ティム・ロビンス扮する銀行マンが無実妻殺しの罪で刑務所に入れられてさまざまな苦難に遭いながらクールに淡々と解決していく様子を観るにつけ、その時にこの主人公の基本的な態度というものが冷静で穏やかで明晰な頭脳と知恵と度胸でもって最終的に見事脱獄を果たし、ついでに大金をも手にする物語なのであるけれども、彼の超然として雄々しくも神々しいとも呼べる態度や振る舞いというもののひとつがこの大いなる「受容性」なのではあるまいか・・・と考えている。
そもそも受容的である方が抵抗的であるより男としてはジタバタするよりもカッコイイ・・・と思える。

すべてはあるがままに丸ごと受け入れた時に人間は初めて本当の心のやすらぎと、そこから生まれる静かでありながら強大な精神的エネルギーである問題に立ち向かう「勇気」を勝ち得るのではないだろうか。

「従心」という言葉もある。
昔から立派な人間というものは大事大難に接した時に概ね泰然自若としており、春風駘蕩としているものであり、運命に従容としたがうものである。
或る種の諦念と言っても良い。
「あきらめている」ように見えて「あきらめていない」
それが真の「受容性」でもあるのだ。
「すべてを受け入れる」というのは悲運に対してもそうであるか、針の穴を通すほどの一筋の光明のような可能性に対しても「受容」できるからである。
つまり広い受容性というものはすべてを受け入れる、すべてOKであるのでポジティブでもネガティブでも丸ごと一様平易に認識できる筈のものなのである。

先日子供の家庭教育学級で話をさせて戴く機会があり、若いお母さん方にお伝えしたことの最大のものがこの「受容性」であった。

子供が不登校になりました。
万引きしました。
拒食症になりました。
学業成績がふるいません。
種々さまざまの所謂問題に対して、一般的な親達の取る最初の行動はそのことの否定であり、抵抗であり解決策の模索であろうけれども、経時的にそれらの一連の行動よりもまずはすべては受容することから始めたら全くちがう親の教育養育態度が生まれ、自然に良い方向へと導かれていくように思える。

子育てを何とかうまく成し終えた母親達への長いインタビューの結果得た筆者なりの結論がこの「受容性」であった。

熊本市でも有名な熱血校長先生の講話の際にも、不思議なことに「まぁいいか」なんていう少しいい加減とも思える言いまわしの連発であったけれども、「まぁいいか」はリラックスする。
力が抜ける
煮つまったアタマがクールダウンする。
この言葉も問題にぶつかった時に受容性に向けてのトリガーワードのひとつではないだろうか。

追記:受容性の反対は抵抗性である。
抵抗は摩擦を生む。
摩擦の結果は心理的身体的眠気、倦怠感、病気などさまざまの不具合である。
モチロン時には抵抗性も重要である。
自分を守る為の抵抗性や頑固さは必ずしも悪いことばかりではない。
けれども一般的には「頑固さ」「抵抗性」は多くのトラブルの元になる。
しばしば人に疎まれ、遠ざけられ、ひき立てられない結果、運を落とす。
特に若い人の場合、抵抗性・頑固さは多くの労苦を生む可能性がある。
生来的、成育歴的に頑固にならざるを得なかった人の悲運、不運は並大抵ではないことも多い。
生きていくというのはもともと環境適応、人間関係応用能力、言い換えるならば柔軟性、受容性の能力の優劣にかかっている。
それを問われるのが人生とも思える。
特に民間企業での業務もしくは自営業主、商売人であればこの受容性の能力は尚更重要となってくる。

ありがとうございました
濱田朋久



濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座