コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ 恋について(4)2004.12.24

12月24日。メリークリスマス!
どうもあまり実感のない、「おめでとう」ですね。
だいいち、クリスチャンじゃないもんで。すいません。

前回もやはり誤字あり。恥ずかしいです。たとえ力作であっても誤字脱字はいけませんね。ガクッとくる。
正誤表
「意志・・医師」国家試験。とほほほ。

さて何だか映画の評論みたいになっておりますが、実は一番恋については語りやすい素材と思いますので。すいません。まずはイメージしやすい。小説だと受け取り方が千差万別・・・のような・・・。いずれにしても今回も映画で。

「ニューシネマパラダイス」。イタリア映画。
ストーリーは、

”貧しい映画青年が裕福なお嬢様と恋に落ちる。「身分」のちがいやら兵役やらで、青年は失恋。失意のうちに、都会に出る。映画監督として成功するが、愛のない女性関係を続ける独身の中年男。孤独な生活。故郷とも縁を断っている。
そこに「映画」を教え「故郷を出ること」を教えた人物の死を知らされ初めて故郷に帰る。その人物の遺品の映画フィルムの「涙の試写会」が、ラストの感動名場面。恋、性愛、人生の謎が解ける。

失恋という痛手がこの若者の人生の、言わば原動力になっている。
故郷を離れろ。母親から離れろ。去って行った恋人を忘れろ。
そして成功を勝ち取れ。
恋のエネルギーは、多少個人差はあるものの、やはり絶大だ。

男というものの、本質を描いている。・・ように見える。こういう一途な恋が、本質的には、僕は好きなんだな〜。
また意外に多くの人が共感してる。つまり結構ヒットした。「冬のソナタ」の大当たりを見ても分かりますね。

映画って良いですね〜。何だか映画評論家になった気分。

ありがとうございました。

濱田朋久  拝


濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座