コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ 語学力2008. 9. 1

以前、宇多田ヒカルという有名歌手の夫であった紀里谷和明という人物には、当地熊本県の出身でもある上に少し御縁もあって1日だけであったが約5〜6時間は会って少しく議論したことがあり、印象としてはナカナカの良い男であった。
背が高くスラッとしたハンサムな男であっただけではなく、話しをしていて「自分のアタマで考える」数少ない日本人であったので驚いたのであるが、15才からアメリカに住んでいると聞けば確かに納得はできる。

この人の話しが或る雑誌に載っていて、内容は語学力についてであった。
今は意外にもアメリカは空前の日本ブームだそうであるらしいが、日本人のタレント・俳優を探してもあまりオーディションに合格する人はいなくて、その最大の原因は語学力であるそうである。
中国人や韓国人の方が確かに、今でいうセレブな人達については日本人よりはるかに英語が堪能で、それこそ「日本人」の役をこなす俳優さんは中国人や韓国人の方が多いらしい。
先年もロンドンからの飛行機で隣り合わせたアジア人の若い女性がいて、キャビンアテンダントに日本語で話しかけられ、とても流暢な英語で会話していたのに驚いたが、この女性も実は韓国人で父親は高級官僚であった。

筆者の場合、ニュースキャスターやコメンテイターや国会議員などがテレビでやや誇らしげに英語を喋る姿を見ると何となく不快な気分にさせられるが、それはコンプレックスみたいなものではなく、英語を話すことで外国人に阿る(おもねる)ように見えて嫌なのであるが、やはり通訳などを通して日本語で話してくれたりする方がはるかに素敵に見えると思うのだがいかがであろうか。

以前、小泉政権の時に小泉チルドレンと称する女性のとてもアタマの良い新人議員の人々がそろいもそろって外国人記者クラブで英語を喋っていたが、どこそこにその英語にまちがいいがあるばかりでなく、とても「アザトイ」感じがして、同じ日本人としてやはり気分が悪くなってしまった。
そういう筆者の感覚は別にしても、語学力というのは結構社会で生きて行く上で仕事や人生にとても役に立つようであるようだ。

外国人大学というのが東京や大阪にもあるくらいで、殆んど語学力が最も大きな能力として出世したり有名になったりした日本人も多い。
少し数え上げるとまず勝海舟であるが、この人は江戸時代に蘭学(オランダ語)に通じていて、その能力を買われて黒船来港以来日本がてんやわんやの大騒動になった時に、幕府の要職に取り立てられた。
先の大戦前にダルマ宰相として庶民に親しまれた2.26事件で反乱軍の銃弾に斃れた高橋是清という人も外国にドレイとして売られ、仕方なく語学が身につけられてそれが国政に参加するという身分を得る大きなキッカケとなっている。
当時は英語を話せる日本人は少なかったらしい。
また新戸部稲造という今や5千円札の顔になっている有名な人物も日本と西洋の架け橋にならんとしたような高い志を持った人であるが、この人を有名にしたのも「武士道」を英語で書いて西欧諸国に紹介したことが最大の功績としてその名を高らしめているようだ。
有名な日本人の医者というと、世界的に野口英世であるがこの人も南米での研究に招へいされた時に、道中の列車の中で赴く先の現地の言葉でスピーチをしたそうであるが大したものである。

とにかく語学力を侮ってはイケナイようだ。

しかし一方では日本語を大切にすることも大切で、天皇家の人々も多く英語が話せるそうであるが、必ず通訳をつけて日本語でお話しされるが、これなども日本人の君主としての大事なたしなみであろう。
日本の国技である相撲でも、いくら外国人で関取としての身分が上がり優遇されようとも、日本語以外に公的な場で発言することは許されず、皆さん神妙に結構流暢な日本語をテレビのインタビューなどでも話しておられるから、どんな難しい言語であろうと学んで身につかないものは無いらしく思える。
日本人もせっせと英語を勉強すれば良いと思うのだが・・・。

近頃NOVAとかいう外国語教室のチェーン店が倒産したけれど、日本人の外国語コンプレックスと苦手意識に目をつけた誠にいかがわしい商売であるが、筆者の見解では語学というのは独学が一番で、中国人の友人で今や国家の中枢にいる高級官僚のY氏など日本語がペラペラで、どこで習ったかと問うたところ全部独学だそうであった。

要は「ヤル気」「動機」「モチベーション」の問題で、職業上やむにやまれぬ事情があるか、もしくは女性を口説くのに必要だからとかのやや怪しい動機でも構わないから何らかの意欲をかき立てることの方が先決で、学ぶ方法など瑣末な問題である。
皆さん英語を勉強しましょう。
私はしませんけれど・・・。
何故なら今のところ全くその必要を感じないから・・・。

ありがとうございました

たくま癒やしの杜クリニック



濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座