[戻る] |
■ 健康長命度(あやしい医者のあやしい占い) | 2008. 7. 7 |
最も丈夫な星は八白土星と思える。 現時点で自然にしていた90才代の長寿で、且つ現役者の多くはこの星の人だ。 かの有名な日野原英明先生(聖路加大学病院名誉院長)もそうであるし、何人かの有名な現役の社長さんもこの星で、当科の患者さんの長命者も多くこの星の人だ。 骨太で欲望が強く、その割りに性欲が淡白なので自然にしていて長生きである。 三碧木星、四緑木星も丈夫であるが、三碧は生活が荒っぽく飲食も乱れ、労働が激しく強い負担があると老化し短命のこともある。 女性が好きであるが酒も強く、同じ木星の四緑よりやや短命に見える。 四緑木星も結構丈夫だ。 性欲も強く金銭感覚も優れていて、生き方が割りに慎重であるのでこれまた元気で長命となる。 長生きというと二黒土星も自分の健康に神経質で長く生きる。 一方その為にノイローゼの人が多い。 それだけ生命への執着が強いという証左ともなっている。 男性の中で豪放に振舞う人も真実は意外に生活が慎重であったりする。 六白金星も丈夫である。 大食いしても大酒のみでも割りに平気である。 ただネガティブ思考で思いつめると過食・拒食になることがある。 五黄土星も概ね丈夫であるが、意外に脆いところもある。 恐れが強いのだ。 それだけ慎重とも言えるが、恐れというのは実現しやすいので案外短命だったりすることがある。 欲望の激しさの為に無理をするというのも理由になるかも知れない。 この星の人はやや禁欲的であると若々しく長命である。 一白水星、七赤金星、九紫火星は一般にカラダが弱い。 一白と九紫の人は大柄の人も時々見かけるが、どちらかというと見かけよりも骨が細い。 ただこれらの人もカラダを充分にいたわれば相当若々しく長生きをすることがある。 特に九紫火星の人は老けやすく短命な傾向があるが、男性のこの星の人の中には時々滅茶苦茶若い人がいるが、大概小食で働き者の人だ。 大食漢んの九紫は概ね早老短命となる。 七赤金星は小柄で若々しい人が多いが、意外にカラダは弱い。 中に物凄く元気な人がいるが、アタマが良く知性的で精力家で自己管理が徹底しているか、何らかの健康医学的工夫か、自己鍛錬を欠かさないかをキチンと持っている人だ。 一白水星は中年期に物凄く元気であるが、60才以降少し衰える。 ただキッチリと枯れてしまい性欲をコントロールすると意外に丈夫で長生きする人も多い。 早く隠居すると良い人だ。 生涯現役でも趣味的な仕事ぶりが合う。 生々しい生き方は凶だ。 追記@ これらの星の人も五黄土星と組み合わると丈夫になったり、弱くなったりする。 またこのことは男女で異なるので少し説明したい。 簡単にまとめると、五黄土星の人と組み合わさると大概の人は弱まるが、九紫火星の女性と四緑木星の女性と男性は丈夫になることがある。 七赤金星の男性、六白水星の女性も少し丈夫になるが、七赤金星の女性は考え方がネガティブになり何でも思いつめるようになる。 一白水星が五黄土星に組み合わさると、女性も男性も丈夫になるか弱くなるか不明なところもあるが、少なくとも知的なレベルは少し落ちるような気がする。 男性は理屈っぽくなり、女性はカタクナになる。 木星の人への影響は概ね強くはない。 四緑木星の女性はやはり少し暗くカタクナになり、男性は鈍く図々しくなる。 三碧木星の男性は神経が過敏になり、女性はやはり鈍感で意固地になりやすい。 健康度全般について五黄土星の人接すると残念ながら健康度は全体的に落ちてしまうことが多い。 五黄土星本人が健康上他の星の人の影響を受けることはないが、三碧とか四緑とか木星の女性や男性には少しだけ苦しめられることがあるが大したことはない。 二黒土星は、八白土星は男女とも弱まる。 追記A 健康長命度で順位をつけるなら、 1)八白土星 2)二黒土星 3)四緑木星 4)三碧木星 5)五黄土星 6)六白金星 7)一白水星 8)七赤金星 9)九紫火星 これは自然な状態であるから、飲食を慎み過労を避け、自らカラダをいたわればこの順位も変わってくるので、下位の人もまったく心配はいらない。 ただし、五黄土星の人と絡んでくるといずれの星の人も少し気をつけなければ強い影響力に負けてしまうこともあるので注意したい。 ありがとうございました たくま癒やしの杜クリニック 濱田朋久 |