[戻る] |
■ 勤勉と怠惰(あやしい医者のあやしい占い) | 2008. 6.10 |
最も勤勉な星は三碧木星ではないかと見ている。 「自分は働き者」と言う自覚を持っている人が多い。 また仕事をしないでいることが苦痛だ。 それが生産的か非生産的かはあまり関係のないこともある。 若い人に多いが、概ね中年期後半までやや非生産的に見える動きが多い。 同じ木星の四緑木星も勤勉である。 その上こちらは三碧に較べてかなり生産的に働き、金運がよい傾向がある。 とにかく金銭についての感覚が優れている。 七赤金星も勤勉である。 ジッとしていられない。 ジッとしていられる七赤は大物だ。 かなり苦労をした人だ。 そして四緑木星と同じく金銭の扱いが上手で、自分でも自覚している。 モチロン七赤金星の場合、ケチと言う印象の人は少ないが、内心は意外に緻密である。 一白水星も概ね勤勉である。 ただし、知性の高い人に限る。 勉強や努力を怠ると自然に社会の低層に落ちてしまう。 飲酒と不勉強に注意したい。 同じ金星でも六白金星は少し怠惰である。 その上不器用で人間関係が粗雑になりやすく、言動も荒く、またお金に細かい人も多く周囲を困らせる。 土星では、八白土星は自然にしていて怠惰である。 仕事をしたくないのにしていると言う感じになる。 六白金星と同じく金銭欲を含め欲望の充足の為に働くと言う印象を受ける。 どちらも外聞や見栄を気にするので真面目に働く人もいるが、大概目的は金銭であることが多い。 五黄土星は目的があるとモーレツに働く。 馬力もある。 これはアタマの良い八白土星にも言えるが、やはり五黄土星の人の方が勤勉そうに見えるがやや悪人と言う印象を受ける。 ただ表面はソフトで他の人の為に奉仕すると言う意欲も見せるが真意は不明である。 二黒土星はコツコツとよく働く。 土星の中では勤勉な方だ。 努力家で真面目なのだ。 九紫火星は怠惰であり、勤勉である。 同じことをダラダラと続けてしまう傾向がある。 もともと責任感が強いので、一度言ったことは必ずするという人であるから自然に勤勉に見えるが、中年期以降はカラダが丈夫でない為に酒食に溺れたか大食偏食の人は怠惰になることもある。 勤勉度に敢えて順位をつけるとすると、 @三碧木星A七赤金星B一白水星C四緑木星D九紫火星E二黒土星というところか。 後は、F五黄土星G六白金星H八白土星ということになるので、後半の2つの星の人はどうにも怠惰に見える。 ただし、八白土星の人は裏と表があり、逆目に出ると最も勤勉な星になることもある。 三碧木星と八白土星は似たところがある。 だから逆転していることもある。 総合的に七赤金星が勤勉の第1位で、六白金星が怠惰の第1位である。 独断と偏見で一筆してみた。 この順位は仕事が好きで、それに割く時間の順番と言って良いであろう。 モチロン例外はあるが、少なくとも怠惰な人は自分の仕事が好きであるという印象を人に与えない。 追記@九紫火星もとても勤勉に見えるが、これは責任感の強さによる。 仕事は料理以外はあまり好まないことが多い。 特に営業的な仕事は向いていない。 どちらかというとサービス業の人である。 追記A 三碧木星と七赤金星の人は仕事を与えられないとクサる。 六白金星や八白土星の人は平気である。 一白水星や五黄土星の人も平気である。 追記B ハッピーリタイヤなんていうのを好むのは九紫火星の人ではないかと思える。 七赤金星や一白金星の人は生涯現役をめざす。 不思議なことに八白土星の人も超高齢の人の場合(もともと長生きの星)現役を好む。 怠惰がカラダにもココロにも良くないことを人生の後半に気づくのだ。 ありがとうございました たくま癒やしの杜クリニック 濱田朋久 |