コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ タイプ1(一白水星)2007.11.24

完壁主義者である。自分にも人にも完璧を求める。
「あなたは完璧主義ですか?」と問うと、大概ちがうと答える人が多い。自分を「いい加減な人」という表現をされる。逆説的であるが、自分をいい加減と表現すること、そのものが、完璧主義者であることの証左となっている。いつも完璧ということはありえないから「いい加減」となる。
話しているウチに気づかれる。
完璧主義者とは、いつも完璧をめざし、それを達成できないことで、自分も他人も責める人のことである。
永遠に満足することはない。
結果として、異常な程の勉強家、上昇志向の人もいるが、実は、これまた逆説的であるが、その方が、このタイプの人にとって人生は実りが多い。
学習を厭う人には、幸運も成功も訪れない。そういうタイプの典型が、このタイプ1だ。
一生泣かず飛ばずの人生が、やってくる。

欲望
性欲が強い。欲を感じないという人もいるが、自分に気づいていない。もともと性の星だ。
食欲に走る人もいるが、概ねそれは病気だ。
性欲のはけ口として食欲を求める。この星は食いしん坊は成功できない。

健康
もともとカラダが丈夫ではないので、過食、大食いに耐えられないのだ。
中年期には、とても幸運だが、過食、過飲、大食家は早老する。
基本的には、万年青年、万年少女で若々しいのだが、見かけ程、カラダは丈夫ではない。
飲食には注意したい。

思考
スピードが早い。多くのことを同時に考える。複雑な思考を好む。気まぐれで気分屋だ。アイデアは良いが構築力に劣る。両方できる人は相当頭が良い。基本的に疑い深く策士だ。このことは自分自身気づいていないことが多い。しかし倫理観は見た目より高い。

感情
もともと冷静沈着の方だが。ストレスがたまると感情的になる。感情的になると、さまざまな人間関係の不調が生じる。
賢い人は、社交を断つことがある。社交は上手だが、好きではない。
人あしらいがうまいが、人好きというワケではない。
全体的につかみどころのない人が多い。ヌエのような人だ。
表面は柔かいが、真は頑固だ。
飲食を慎めば、80才くらいまで、時には、95才くらいまで元気だ。
アタマも良い。弁舌が立つ。筆も立つ。
ただし、読書家、勤勉家に限る。

運気
少年時代、青年時代は苦労をする。
また、した方が良い。
盛運は中年だ。
中年期に運の花が開く。
永続する為には、健康に留意し、人脈をつくり、仕事の基礎を固めておくことだ。
長命を願うなら、酒食を慎まなければならない。
川の流れのような素直な人で、アタマの良い勤勉家は大成する。
まじめ過ぎないよう。いい加減が良い。
人生を気軽に「楽しむ」ことだ。

ありがとうございました。

たくま癒やしの杜クリニック
浜田朋久


濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座