コラム[ひとくち・ゆうゆう・えっせい]

コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせい

[戻る]
■ 睡眠不安2007.10.17

NHK番組のクローズアップ現代での特集をたまたま車の中で見て、急いでこれを書いている

日本大学教授の内山真先生は、今年の心療内科学会でやはり「睡眠」についての講義を直接お聞きしていて、親しみを感じながら見ていた。テレビでの方がニコヤカで感じが良かった。余談ですけど。

「寝つきが悪い」
「睡眠が浅い」
「寝た感じがしない」
など不眠症というより、自らの「睡眠の質」に対する不満足と、不眠による健康不安、美容不安、早老不安、疲労感の蓄積不安など女性らしい不安がテーマであった。

極めて不自然で、一見便利な24時間の生活体制。
人工的な現代人の環境であれば「現代人」らしく生きようとすれば、軽い不眠症など当たり前で、まともな睡眠など贅沢な気がする。

先述したこともあるが、長い長い私自身の不眠神経症、不眠症の歴史から学んだことを少し披露してみたい。

一気に簡単に解決したければ、睡眠薬が最もお手軽で効果バツグンである。モチロン心の病気の人には、あまり効果の無いこともある。その効果は市販されている睡眠改善薬などの比ではないし、熟眠感、朝の爽快感も結構よろしい。睡眠が快楽であることを気づかせてくれる。
ここでは、テレビ番組と同じように、睡眠薬なしの睡眠法について少しく、情報提供を試みたい。

1)入眠時間
夕食後の満腹感の後で、8時30分〜9時30分、少なくとも10時までには入眠した方が良い。
11時を越えるともう覚醒する方向に睡眠時間が流れる。

2)食事
空腹では眠れない。だからと言って満腹すぎるのも苦しくて眠れない。

3)アルコール
データ的に不眠傾向になる。

4)SEX
若い男女でなくても、欲求不満は不眠のもとになる。

5)運動、スポーツ
寝る前の激しい運動や夜のスポーツは禁物。循環器系と脳を覚醒させてしまう。

6)読書
これも寝る前は不眠を助長する。

7)労働
肉体労働を昼間にしている人は入眠しやすいようだ。
頭脳労働者はたいてい不眠になる。特に残業など夜遅くまで頭を使った仕事をすると不眠は当然。

8)コーヒー、お茶など
カフェインの作用で覚醒する。

9)覚せい剤
言うに及ばず。

10)体調不良、病気など
カラダの痛み、不快、刺激が心地良い入眠、睡眠を妨げる。

11)高齢者
不眠と傾眠と両方あり。

12)入浴
温めのお湯に長めに入る。結構効果高い。熱いのは逆効果。

以上の項目で私の場合8割は不眠助長要素を持っている。ヤレヤレ。
こと程さように「心地良い睡眠」を作り出す為には、さまざまな工夫努力が要るのである。
心地よい睡眠の為には
【1】健やかな心と肉体
【2】健康的な食生活、性生活、精神生活
【3】心地良い環境

現代の若者達に、真の意味で【1】【2】【3】の要件を満たすことができるのであろうか?

テレビ、ケータイ、パソコン、ゲーム、コンビニ、運動不足、労働不足、過重労働などの快眠阻害要因ばかりが意識される。
さらに昔からある健康な日常生活の三要素。
快眠
快食
快便

健康の三要素であると同時に健康法の三要素でもある。
そしてこれらは、極めて頻繁に関連しあっている。

便通をスッキリと保ち、カラダに良い食事等、一言で言えば「心地良い健やかな気分と、心から安心できる環境」こそ、快眠法の第一であろう。
逆に言うと、心地良い健やか康らかな気分であれば、短時間の睡眠や浅い睡眠であろうと、何ら不満、不安、不快は感じないであろう。

「心地良い睡眠」というだけで、人生が語れる程、多くの大切な日常生活の要素が含まれている。

ありがとうございました。


追記【1】
私の場合、メンドウクサイので、クスリを服用して楽しくハッピーなDVDを見ながら、少しだけのブランデーとタバコを吸う。お陰で朝はいつもスッキリだ。マチガッテモ、マイナスなイメージや悩み事は寝床には持ち込まない。
その為にテレビやケータイやパソコンはいじったりはしない。

追記【2】
若い人の不眠の場合、エネルギー過剰というのもある。
つまり、元気すぎてというヤツだ。それでも眠りたい。
美人程、美容整形するのと似ていて、若い人程、睡眠を求めるような気がする。
若さを失いたくないのだろう。恐らく・・・。

追記【3】
若さ維持と睡眠時間は意外にあまり関係ない。短時間睡眠の若々しい人はいっぱいいる。早老の原因の一番は「過食」と「過房」だ。
問題の本質は「激しい睡眠欲求」を持つストレスの多い精神生活日常生活だ。
まとめるなら、「睡眠不安」を通じて日常生活の「問題」をキチンと点検することだ。「食事」の問題以外では、殆どその人の「考え方」「行動の有り様」の問題が大半だ。

たくま癒やしの杜クリニック
浜田朋久


濱田.comへ戻る浜田醫院(浜田医院)コラム:ひとくち・ゆうゆう・えっせいよくある質問youtubeハッピー講座